行きつ戻りつ

走ったり、投げたり、時に釣ったり、何か作ったり、生きてりゃ行き当るとりとめなき事を

練習日記190816〜SIT⑤

 

f:id:tomozou63:20190817012311j:plain

もうちょい、もうちょい何とかならんか

そうは思うものの、カラダがついて行かない。何しろもう全身の酸素が絞り尽くされるような苦しさである。

いや、その通り。ちょっと盛って書いてみたんだが、それでもあと10秒同じペースで走ったら、カラダがパンクするだろう。もっとも山で熊にでも出くわしたりしない限り、そんな命がけでは走れないだろうけれども。

6LAPを終えた後は、胃の辺りがムカついた。走ってそんな具合になるのは、ほとんど初めてのことだ。出がけに月見団子を3つばかり食べたのがいけなかったのか。

高校生の頃1500メートルを走ると、決まってアタマの血管がどくどく波打って、締め付けられるような頭痛がしたものだ。これがなけりゃもっと速く走れるんだがな。いつもそう思っていた。大人になってみたら、嬉しいことにアタマはなんともない。でも、その代わりに気持ちが悪くなるのでは、これもまた困りものだ。

最後のインターバルをよろよろと歩き、ベンチに寝転がった。台風10号が残していった風が木立をざわつかせ、草むらを渡ってゆく。3色の灯りを点滅させながら飛行機が縦横に夜空を飛び交いみるみる小さくなってゆく。食べ頃を過ぎたプラムのような満月が昇ってくる。不自然な動きで目を引く怪しい星でもないだろうかと目を凝らすと、時折コウモリが視界をよぎる。

そろそろ回復したか?と思って立ち上がったら、まだフラフラする。

超スロージョグで帰路に向かい、しばらくそんな調子で走っていたらようやく人心地ついた頃に家に着いた。

 

練習日記190814〜インターバルトレーニング

f:id:tomozou63:20190815005007j:plain

自分で自分をほめたいです

公園に着いてなお、やらずにこのまま帰る理由をどうしても探してしまう。これから30分あまりのしんどさを思い、スタートが切れない。だから、覚悟が決まるのを待たずに、不意打ちのようにいきなり走り出した。

しかし1周目で早くもうんざりする。ラップを重ねるごとに強まって行くペースダウンの誘惑と戦いながら走る。

そんな思いをしながら走っても、大したタイムはでない。2月に参加した浦安のハーフでは、17キロを走ってこんにゃろーとスパートしたら、18キロ目のラップは4分15秒だった(その直後足がつった)。なんだかなぁ、そのタイムとほとんど変わらない。レース中のテンションを差し引いたとしても、3分のインターバルがあるのに、それで4分13秒はないだろうよ、と我ながら思う。気温の影響はこんなにもでかいのか。

よし、決めた。気温が25度を切るまでインターバルは封印だ。暑くても走れるようになる必要など全くない。しばらくはSITと普通のランニングだけにする。

それでいいのだ!

練習日記190813

3日ぶりのランニングなので、遠くまで出かけることにした。気温はやっと30度を切ったというくらいで、湿度も相当高い。それでも1キロくらい行くと、調子が良くなってきた。しかしそれから更に2キロくらい行くと息詰まるようでペースを上げるのをやめた。クールダウンを入れずに走りきるつもりだったのをあっさり返上して、7キロ地点の川べりで夜風に吹かれた。実に気持ちがいい。

しかしここから7キロを戻らなければならない。なのでたっぷりクールダウンした上にペースダウンしてのろのろ戻る。途中で馴染みの公園に向かい、やっぱりそこでも止まった。もうぐっちょぐちょである。昨日買った短パンがモモに張り付いて不快極まりない。何やらドライとか何やらクールとか機能をうたったタグが付いていたけれど、こんなに汗をかいてしまってはどうしようもない。

とっとと帰ってシャワーを浴びようと思って走ろうとするが、もうカラダがヨレヨレ。昨日も今日もあんまりしっかりしたメシを食っていなかったことを思い出す。ガス欠だ。でもあと2キロあまり。少しだけペースを上げて帰った。

帰ったらシューズの中までびっちょびちょだった。ああ、こんな季節は、もうむしろ雨の中を走りたいなぁ、と思うのであった。

トイレ臭い(泣)〜東京五輪オープンウォータースイミング問題に思う

おれは東京オリンピック決定のニュースを苦々しい思いで見た。オリンピックが平和の祭典である一方で、利権と金儲けの話しであることは百も承知だ。それが世界のどこかで開かれるならまぁ構わない。ただ2020年の東京で行われるってことに、納得が行かなかった。

きっとこれから、五輪の陰で優先順位がいつの間にか変えられてしまう問題の数々、利権獲得や儲け話に躍起になった連中の浅ましさやしたり顔、祭りの後の負の遺産に対する責任の所在がうやむやにされる顛末、そしてそれらを見せつけられた挙句の思考停止を嫌でも目の当たりにすることになるんだろう、と思ったからだ。

でも、もはや招致決定がひっくり返ることはあり得ない。なのでせめてまともなことが行われるのを期待しようと思っていた。ところがフタを開けてみたら、開催されるのは昭和39年と同じ10月ではなく、なんと8月だという。いきなり来やがった。屋外競技の選手は人身御供か?

しかも人身御供は屋外の陸の上の選手だけではなかった。オープンウォータースイミングという種目があることすら知らなかったんだが、出場選手はわずか25人だというし、大げさな施設が必要なわけでもなかろう。どんな対策を講じたところで改善はムリだろうから、とっとと謝って、せめて普通の感覚で人が泳ぐのに妥当だと思えるところに会場を移せばいい。そんなところは東京から1時間もかからずにいくらだってある。

あ、トライアスロンの会場もお台場らしい。そういうことだから、ごめんなさいお台場ナメてました間違ってました、とケツまくるわけにはいかないのか?
 

昭和3、40年代は、公害の時代だった。

東京の三鷹市で小学生時代の大半を過ごした。東京駅から快速で30分かかるからもう郊外と言って良い。住んでいた官舎の隣には大手都市銀行のプールがあった。子供のいる家には夏休み前に入場券を配ってくれるので、天気がいい日はプールに行った。

風がなく気温が上がった日には、たいてい光化学スモッグが発生した。深呼吸すると気管支に締め付けられるような痛みが走るから、注意報が出る前にわかる。あ、今日も光化学スモッグだぜ、とプールに浸かりながら友だちと胸の痛みを確認しあう。そうなるともう泳ぐのはやめて家に帰ることになる。そんな日は珍しくなかった。

水質汚濁もひどかった。まだ環境基準値という概念すらなかったんだろうか。工場の廃液や生活排水の多くは、そのまま海や河川に流れ込んでいたのだろう。東京を流れる河川の多くは腐った水が流れゴミが浮かぶドブ川と化した。多摩川にアユが戻って来た、というニュースを見た時は信じられなかった。当時のおれにとって多摩川とは、洗剤の泡で水面が覆い尽くされている汚れきった川だったからだ。

そんな水が流れ込んでいる東京湾はきっと死の海に違いない。触れるだけで病気になってしまうような、あらゆる毒物が流れ込んで濃縮された何も生きられないところなんだろう、と当時のおれは思っていた。

昭和46年に公開された映画では、ゴジラは海から生まれたこんなおっそろしい怪物と戦わなければならなかった。

f:id:tomozou63:20190812184724j:plain

あ、あれ?なんだこのソフビフィギュア感は?

映画館には行っていないので、たぶん友だちが持っていたマンガ雑誌のグラビアか、テレビで流れていた予告編の映像で見たんだろう。上のジャケ写では全く伝わらないのが残念だが、ドロドロに汚染された暗い海からぬらぬらと現れる巨大な怪物、それがヘドラだ。ヘドロを煮詰めたような凄まじい臭気を放つ粘液を全身から垂れ流し、触れるものを何もかも腐食させながら這いずり回るんだと思った。公害があまりにも身近な出来事だった当時、ヘドラにはキングギドラにもモスラにも感じなかった圧倒的なリアリティがあった。

そしておれは、そんな史上最悪のきったない敵と戦わなければならないゴジラが気の毒でならなかった。ゴジラVS汚物の魔王。ゴジラえらい!でも、超悲惨‼︎

 もちろん戦いの末、ゴジラヘドラに勝利した。そしていまでは、光化学スモッグもたぶん減ったんだろうし、死の海だった東京湾も随分きれいになったらしい。

いや、本当にそうなんだろうか?公害の象徴として現れたヘドラゴジラが殲滅してから半世紀が過ぎたが、敵はそんなに甘いのか。そんなことはない。

釣りが好きなのだが、最近はなかなか遠出ができない。仕方がないので夏前に、千葉県の湾奥にある堤防で竿を出してみた。水質はお台場よりはかなりマシなはずだ。

ところが海は赤茶色に濁り、水中の様子は全くわからない。しばらく我慢していたけれど、何も釣れない。ウンザリして、遠出ができないからといって、二度とこんなところで釣りをするのはやめようと心に決めた。

東京湾のどん詰まりで泳いではいけない。来てみればすぐわかる。わざわざ泳ぐまでもなく、ここが泳がない方がいいところだということくらい、誰にでもわかる。ウインドサーフィンをしている人たちもいたが、そのタフさ(無神経さ?)には恐れ入る。

ゲリラ豪雨でも来れば、お台場は簡単に絶望的な状況になる。既に誰も責任を取らない筋書きが用意されているのか。どいつもこいつも長いものに巻かれるのか?

やめろ。せめてわずかでもコモンセンスが日本人に残されていることを示せ。

 

なんだ、既にこんなことを書いていた人がいるじゃないか。おれが言いたかったのは、たぶんこういう事なのだ。いまさらおれがうだうだ書くことはなかったな。

そう。戦いはまだ続いている。

 

 

 

練習日記190809〜SIT④

昼間プールで2キロくらい泳いだので、今日はもういいかと思ったんだが、日が落ちると涼しくなったので4回目のSITにでかけることにした。

走り始めると足が軽い。水泳と走るのとでは使う筋肉が違うのか?

公園に着いてゆっくり周回すると、コース上に鈍く光って蠢くものがいる。セミの幼虫ではないか。7年間を地中で過ごし、ようやく地上に出てきたのだ。頼むからこんな所を歩かないでほしい。踏んづけたりしたら、こっちがしばらく立ち直れない。

結局、インターバルで5匹の幼虫を捕まえて、木の幹にとまらせた。アリなんかにやられずに、立派なセミになるんだよ。

走り終えてベンチに寝転がっていたら、少し寝てしまったらしい。そりゃくたびれもするわな。

最短距離をゆっくり走って帰った。

f:id:tomozou63:20190810114132j:plain

 

夏だけ水泳部

金曜だが夏休みを取ったのでプールに来ている。

開場から20分ばかりして来てみたら、がらがらである。

f:id:tomozou63:20190809101823j:plain

贅沢なことよのう

去年はどうしたことか、1度も泳ぎにいかなかった。だから2年ぶりの水泳である。50メートルプールの上級者コースには誰もいない。たぶん上級者ではないが、コースを独り占めして、まずクロールでゆっくり100メートル。平泳ぎでも100メートル。それをのんびり繰り返す。

水の中は、やっぱりなんとまあ気持ちのいいところであることか。夏だけ水泳部兼業だったらよかったなあ。もちろん補欠で。

練習日記190807〜SIT③

昨日の13キロのダメージがある。なので走る格好に着替えてから、30分くらい部屋でゴロゴロしていた。

寝落ちしそうになったので、こういう時はのんびり5キロでもいいしな、とまずは家を出た。

やっぱり足が重い。シャンとしない。2キロ走って公園に着いたが、それは変わらない。

しかし、来てしまったので今日は今日の調子でSITをするだけだ。そういう定めなのである。

結果は予想通り。2分台は、遥か彼方である。

f:id:tomozou63:20190808084511j:plain

 

温泉 ➡︎ 練習日記190806

うちから目と鼻の先のJRの線路脇に、ある日いきなり“温泉掘削中”という垂れ幕をぶら下げたやぐらが立った。

こんなところに温泉?何の冗談だよ、と思っていたら、さすが火山国日本。どうやら掘り当てたらしく、みるみる建物ができあがり、開業してしまった。1500メートルも掘れば、大抵のところで温泉くらい出るのかもしれない。

直線距離なら200メートルのところ、残念ながら線路の向こう側なので、少し回り道になるのだけれど、それでもゆっくり歩いて5分だ。

ありがたいことである。ただあんまり近すぎて、めったに行かない。できてから10年以上たつのに、風呂が壊れたときを除くと、5回行ったかどうか。

この夏のテーマは「疲労を溜めず、良好なコンディションを保って走る」である。

ということで月曜から温泉に行った。週末は結構な混雑なんだろうが、今日はがらがらである。

露天➡︎岩盤浴➡︎ジェットバス➡︎水風呂➡︎露天脇のイスで夜風に吹かれる➡︎露天

このローテンションでぐるぐる回り、しまいには露天に浸かりながら訳もなく笑いがこみ上げてきた。きっといまおれはかなり幸せなんだなと思った。

結局2時間いた。人生最長風呂記録である。おきらくごくらくである。

翌朝起きたらカラダが軽い。サブ3.5行けちゃうんじゃないか?ってくらいだ。決めた。これから2週に1度は温泉だ。

 

帰宅してアメダスを確認すると、気温はまだ29度。走りに行く。足は軽いがやっぱり暑いので無理にペースを上げずに9キロをキロ5分3秒で走り切って、公園でクールダウンした。

木立に囲まれた広場には誰もいない。シャツを脱いで水道で洗い、頭にも体にも水をかぶって、風に吹かれつつ星空を眺めながら誰もいない草っぱらをぶらぶら歩く。昨日より風が強く吹いている。生き物や草や木の気配がする。どこか高原の避暑地にでもいるような気分になって、しばし呆然としていたら、肌寒いくらいにカラダが冷えた。

んじゃ軽くジョグしながら帰るか~、と周回路を走り始めるとペースが上がる。2周してそのままぐいぐいペースを上げつつ帰った。ラストの1キロは4分33秒。このペースでようやくサブ3.25か。

まだまだムリだな。でもそのうち行けるかもしれない。

 

 

 

練習日記190804~SIT②

f:id:tomozou63:20190805004322j:plain

明日は休めということだな

昨日は炎天下で野球、今日は屋外で5時間の立ち仕事で1万歩以上歩いた。それでも帰宅して エアコンの効いた部屋で1時間寝たら元気になったので、早くも第2回目のSITに出かけた。

第1回の教訓を生かして最後まで全力で行けるよう、抑えめにスタートする。それでも4ラップ目以降の苦しさは、第1回と全く変わらない。6ラップ目なんかもう苦しくて、ダダをこねる幼児のように腕を振った。

ひょっとしてもう効果が出ちゃって、記録更新しちゃってたりして、などと思いつつデータを開いてみれば何じゃこりゃ。計算するまでもなく、明らかにペースダウンしている。

明日は、地元の温泉にでも行って全身ゆるゆるにしてこような、と思うのだった。

久々の炎天下

f:id:tomozou63:20190804235126j:plain

守備だけで精一杯の結果

うちのチームは17〜19時にグラウンドを取るので、試合後に飲みに行くことはほとんどない。なのでたまには試合の後🍺でも行こうぜ、と提案したのは、梅雨入りもしておらずまだ肌寒いくらいの5月のことだった。

で、今日それが実現したわけだが、試合開始の午後3時、体感気温は30度後半。

野球部の練習がやたらキツいのは、勝ち進んじゃったら夏の甲子園の灼熱地獄が待っているからだということに、今さら気づいた。

センバツだけやたら強いチームなんてないのかね。ある意味クールだと思うんだがな。

 

さて、今日のキャッチャーは監督のI田くん。

あなたももう歳なんだから、こんな日は直球で押そうなんてムリなことを考えないで、いやらしいピッチングでかわしましょうよ。そう言っておれを唆かす。

それで本当に初球から2球続けてチェンジアップを要求したりする。マジかよ、そもそもストライク入んないぜ、と首を振っても、マスクの奥でニヤリと笑い、人差し指1本のサインを出した握りこぶしをホームプレートに突き立てるようにして、いいから投げてみなさいって!と譲らない。

しかしそんな変則リードのおかげも確かにあって、5回まで投げて失点4自責点2はまぁ上出来だった。

今日もうちのメンバーの平均年齢は40半ばだった。投球練習終わるまでベンチにいさせて〜、とへばるヤツまでいたにも関わらず、よく守ってくれた。その分、打撃や走塁にまで今ひとつ力が回らなかったのは、こりゃもうしょうがない。

試合後の🍺は確かに染み渡って最高だったが、帰りの電車では寝落ちしそうで大変だった。次の試合⇨🍺企画は、もっと涼しくなってからにしよう、ということでメンバーの意見も一致したのだった。

f:id:tomozou63:20190804234920j:plain

試合が終わっても、この日の高さよ

 

練習日記190802~SIT初挑戦

バッドウォーター135で優勝し、これでもう間違いなく世界最強のウルトラマラソンランナーになってしまった石川佳彦さんは、レース前のトレーニングで1ヵ月半の間に50キロ走を2本!、100キロ走を5本!!!!走ったそうだ。

それにしても、最高気温50度の砂漠を200キロ走り続けるレースを開催できるアメリカってのはやっぱりクレイジーというか、本来の意味における自己責任という考え方が徹底しているというか。

日本にもTJARというすんごいレースがあるが、バッドウォータは気温50度というのがなにしろとんでもない。日本には50度になるところなどどこにもないけれど、例えば真夏の熊谷で24時間走を企画したらどうだろうか。当局からの横槍が入って実現できないんじゃないだろうか。

さて、50度どころか30度になるかならないかでも、走りたくなくて仕方がないふつうの55歳のおれだ。しかしだからといって涼しくなるまで夏休み!と宣言できるほど潔くもヘタレでもない。それでもこの季節に長い距離を走るのは、いや決してやらないという訳じゃないんだが、できればなるべく短い時間で効果が上がるトレーニングにシフトさせてほしい。

ということで調べてみたら、これがあった。

SITというやつだ。スプリント インターバル トレーニングというんだそうだ。

30秒全力ダッシュ+4分インターバルを4〜8セットというのがスタンダードのようだ。トライしている人たちのブログをいくつか読んだ。これがえらくキツいらしい。とはいえどんなに苦しいと言っても30秒で終わる。これだな。よし、今夜はこれだ。

 

と、仕事の合間にというより仕事中にここまで書いて、早速やってみた。

f:id:tomozou63:20190803005344j:plain

んん〜、何だか不思議な結果が・・・

実は体感的にはファーストラップが一番速かったのだ。全力ってのは全力ってことだよな、と思いながらも、様子を見ながらじわじわスタートして、次第にスピードが上がった。きっと3分切っちゃったなぁ、などと思っていた。とんでもない。結果はこの通りだ。

この勢いで行ったら6本持たないぞ、と思って2本目以降はペースを抑えたつもりだった。1本目のスピードを10とすると、8.5〜9くらいの感覚だ。ところが最も遅いのが何と1本目なのだ。それ以降も、体感とタイムがどうにも噛み合わない。

当たり前だが、1本走る毎に苦しさは倍々で上って行く。後半の苦しさは尋常じゃない。これ以上はもうダメだああああ!、とまさに全力をふり絞り切ったところで30秒に達する。これが絶妙の設定なのだ。4本目はふり絞ろうにもどうにもならず後半明らかに失速し、5本目は中盤で既に足が思い通りに動かなくなる。

6本目はもはやスタートからまともに足が上がらない。おれよごめん、もうガス欠ダメじゃこりゃ死ぬ、という感じで終了。転ばなくてよかった。

4分のレストの後、超スロージョグで帰ろうと思って走り始めたら、両ふくらはぎがつりそうになった。仕方がないので1キロ歩いて帰った。

ただし、残った疲労は10キロのビルドアップより遥かに軽い。ピーク時の苦しさは比べものにならないが、それでも1キロ×5のインターバルをするよりはずっと気が軽い。もうしばらくはこればっかりにしようかなあ、と思うくらいだ。

目標は少し高めに、9月中には全ラップ3分切り達成、というところでどうだろう。

大迫選手や設楽選手は、まさにそのペースでフルを走りきるのだ。もうよくわからん。そんなことがどうしてできるんだ。

なので、せめてSITの30秒だけでもそのスピードで走れるところまで行こうじゃないか。

何だか、サブ3.5も夢じゃないような気がしてきた。

 

練習日記190731

7月の総走行距離190キロ。200キロには届かなかったが十分だ。まぁよくやった。

昨日も今日も10キロあまり、途中クールダウンを挟んで走った。気温は28〜29度。天気予報によれば、しばらくはこんな気温の中を走ることになりそうだ。

それにしても炎天下の真昼間、走っている人を見かける。なんでいまこの日差しと気温の中をあなたは走るのか?走れるのか?そう訊ねてみたい。

 

なんてことを書いていたら、ものすごいニュースが飛び込んできた。

 なんで日本では、これがスポーツニュースのトップを飾らないのだろう。

50度の砂漠を217キロ走るんだぜ。しかも大幅更新の新記録なんだぜ。

 

しかしだ、だからといってそれを励みに頑張るには、あまりにも桁が違いすぎる。想像を絶するとは、全くこういうことを言うのだ。

その偉業を遥かに仰ぎ見て、心からの拍手を送るだけである。

 

 

シリア

戦争の止め方も、憎しみの連鎖の断ち切り方も知らない。

世界はロクでもないことであふれている。

おれが知ることができるのは、そのうちのごくわずかでしかない。

だけど自分には関係ないと忘れてしまうことだけはやめようと思った

だから、自分にできることをするだけだ。

練習日記190726

f:id:tomozou63:20190727095850p:plain

あ、本当に右肩上がりになってる

ビルドアップとは、自然にペースが上がって行くもの、と書いている人がいて、理に適っているなぁと思ったので、今日はそれをやることにした。

しかし何だこの蒸し暑さは。走り始めてすぐ、これはやめて戻った方がいいよな絶対、と思った。しかし、いやいや今日の気温ごときでへばっていたら、この季節、これからの季節を乗り切れない。しかも明日と明後日は地元の祭りの手伝いで走れないし、と思い直し、そのまま進んだ。

それにしてもあぢい。なのでゆっくりゆっくり走る。ゆっくりなので長く走らなきゃと思って大回りのコースを行く。

どうやら確かに少しずつペースは上がっているようだ。でも最後は、よれよれでゴール。

アメダスで確認すると28度だった。そりゃ暑いはずだ。 

知ってたらこんなに走れなかったな。

 

 

夏に向けて

そろそろ梅雨が明けそうだ。昨日も今日も最高気温は30度を超えている。走るには辛い季節だ。昨夜は13キロ走ったら、全身ずぶぬれになった。

もう既に嫌気がさしてきたので、去年と一昨年を振り返って、今年の参考にすることにした。

一昨年は、走り始めて半年あまりでタイムを着実に縮めていた頃だったからか、ずいぶん頑張っている。6~8月の走行距離は150〜180キロ。体重はどんどん減り、60キロそこそこになっている。激ヤセしたので、野球チームのメンバーは、あいつ病気なんじゃないかと心配していた。

8月の下旬、気温がすとーんと20度まで落ちた日の夕方、初めて10キロを平均ラップ4分台で走り切った。

2年目は、走力がついたからか、さらに走行距離が伸びて、6〜8月続けて200キロを超えている。8月には30度近い気温の中、15キロを平均ラップ5:07で走ったりしている。体重は60キロを切り、上まぶたの脂肪がなくなって目が落ちくぼんだ。猛暑日の真っ昼間、400×5のインターバルトレーニングに挑んで、こんなことをしていたら死んでしまう、もう2度とやるか、と言っている。

そんな夏を過ごしたからか、シーズンが近づいた9、10月は、150キロ前後に落ちている。それじゃ元も子もない。去年の夏はちょっとやり過ぎだ。

なので今年こそ、自分の中に居座ってなかなか抜けない昭和的根性至上主義みたいなものから離れて、軽やかにスマートに走るのだ。

アタマが考えるほどカラダの限界は低くない、と言われている。それはそうかもしれない。ただ、レースで苦しくなったときはともかく、いつもそんな考え方で走っていたら、とてもじゃないがもたないなぁと思う。

(試合より練習の方がはるかにつらい)野球部だった自分には、陸上選手が暑い夏にどんな練習をしていたのか全くわからない。そこで色々調べてみた。

そうかそうか。そうであったか!

疲労を溜めず良好なコンディションを保って走る』

これが結論だ。今年のテーマだ。

去年の今頃は寝ている最中、毎晩のようにふくらはぎがつりそうになっていた。

 やりすぎである。

明日以降のことを考え、今日の練習はここまで、と力を抜いたり打ち切ったりすることをためらわなくていいことにする。

 

自分の限界がどこまでかを知るために、僕は生きてる訳じゃない。

by MY LITTLE LOVER

その通りである。